ほたるいかを食べてみよう

ホタルイカ

ほたるいかを取る楽しめる情報を提供してきました。

たまには、食べる楽しみを知ってほしいという思いがあり、レシピ紹介をしてみようと思います。

ホタルイカの刺身(竜宮そうめん)

29891142_624

〈調理方法〉

1、足、内臓を胴体から抜く

2、足と目の間をハサミで切る

​3、さっと洗って水気を取り盛り付ける

〈point〉

​内臓には寄生虫がいるので、生食の場合は、なるべく早く内臓を取る。

ほたるいかの寄生虫は怖い
ホタルイカの生食は、絶対にしないでください。ホタルイカの内臓に潜む寄生虫により食中毒症状が起きるからです。その寄生虫とは、旋尾線虫「せんびせんちゅう」と言います。今回は、旋尾線虫による食中毒を避ける方法と対策をお伝えしようと思います。...

ホタルイカの辛子酢みそ和え

Boiled_firefly_squids,_with_vinegared_miso

〈調理方法〉

1、沸騰したお湯で2-3分ゆでる

2、ゆでたホタルイカの目を取る

​3、辛子酢味噌と合わせ盛り付ける

〈酢味噌〉白みそ(大さじ3)酢(大さじ2)砂糖(大さじ1.5)からし(少々)

〈point〉

​ゆですぎると内臓が飛び出すので、その前にお湯から上げる。寄生虫は60℃以上の熱湯に30秒以上加熱すれば死滅するため安全に食べることができます。

ホタルイカパスタ

140061540_624

パスタは、様々な種類があるためお好きな調理方法でお召し上がりください。

パスタに用いるホタルイカは、上記で記載した茹でホタルイカを入れて美味しくいただけます。

​​クックパッドのリンクを張っておくので、お好みな味が見つかると思います。​
クリック

ホタルイカ沖漬け

Watasenia_scintillans-1

ホタルイカの沖漬けは業務用の冷蔵処理をした商品を購入し、食べるようにしましょう​

​ホタルイカの内臓にいる寄生虫は-30℃で4日以上、-40℃で40分以上冷凍処理しなければ死滅しません。家庭用の冷蔵は、-18℃なので自家製の沖漬けは大変危険です。

コメント