ほたるいかを取るために必要な物 No7(浮きカゴ)

ホタルイカ

いよいよ、ホタルイカグッズの紹介も最後になりました。

最後は、ホタルイカが湧いてきた時に絶対に必要な道具を紹介したいと思います。

浮きカゴ

浮きカゴとは、ホタルイカを海の中で泳がせておくカゴの事を言います。

この浮きカゴを使う事で多くの利点が生まれます。

  • 墨や砂を吐かせる
  • 浜まで戻らなく良い
  • 重くなったタモを持ち続ける必要がない

墨や砂を吐かせる

バケツにホタルイカを泳がせ墨や砂を吐きださせる効果と同じものがあります。

そして、

カゴの中を新鮮な水が通るので、バケツより大きな効果が見られると思います。

浜まで戻らなく良い

ホタルイカが取れはじめ、岸に戻るタイミングがなくなる時があります。

そんな時に、浮きカゴへホタルイカを入れることが出来るので、

一々、浜まで戻らなく良いので、効率が上がります。

重くなったタモを持ち続ける必要がない

ホタルイカを掬っている時に20杯程度タモにたまると

重くなってホタルイカを掬いずらくなってしまいます。

それを浮きカゴへ入れることによって解消できます。

上記のような利点があり、ホタルイカがプチ沸きした時には、必要不可欠なものになります。

使用頻度は少ないですが、絶対に欲しい道具ですね

作り方

材料

  • 買い物かご
  • 浮き棒(スポンジ棒)OR ペットボトル
  • 結束バンド OR ひも

完成図は以下のようになります。

作り方は簡単です。買い物かごへ浮き棒をくっつけるだけです。

浮きカゴ

★★ここでポイントとして

カゴの淵から少し下のところにスポンジ棒を付けることです。

これはホタルイカが逃げるのを防止するためです。

波の上下動によって、水面がカゴの淵を越すことがあります。

その時にホタルイカが逃げ出てしまいます。

ですので、

少し遊びを作りホタルイカが逃げるのを防ぐ必要があります。

乗せる必要もないと思ったのですが、私の購入した材料をAmazonから紹介しておきます。

コメント

  1. filmi full izle より:

    Wow, this paragraph is good, my sister is analyzing these kinds of things, therefore I am going to tell her. Gerty Kirk Ardys