毎度、毎度、毎度、報告させていただいております。
ホタルイカの近況報告です。
今年につきましては、コロナウイルス感染拡大防止のため
海へ出向く回数を減らしているため、インターネット上のまとめが多くなっております。
申し訳ないですが、よろしくお願いします。
それでは、シーズン終盤のほたるいか状況を報告させて頂きます。
ニュース
ホタルイカの魅力掘り下げ 滑川市観光協が新パンフレット
滑川市がパンフレットを作成した。ホタルイカの歴史、発光の仕組み、味わうことのできる店などが掲載されています。
目を通してみないと分からないですが、濃い内容になっているみたいです。
ぜひ、みてみたいです。(笑)
ホタルイカ
4月15日
ポツポツ取れている感じですね
ホタルイカを見れない事はないが、ウェーダーで入るまでもないレベルです。
4月16日
岩瀬、八重津、浜黒﨑でプチ沸きが見られました。
4月17日から 4月23日
ポツポツ取れている感じですね
ホタルイカを見れない事はないが、ウェーダーで入るまでもないレベルです。
4月24日
県東部で朝方取れたみたいです。
滑川から入善までに爆沸きがありました。
豆知識
私の感覚的な話になるのですが、
ホタルイカは、シーズンの初めは県西部から中央の海岸で身投げが見られます。
シーズンの中盤には、県全体でホタルイカが取れます。そして、終盤に差し掛かると県東部での身投げが見られるようになります。
時期がずれることにより、ホタルイカの取れる場所が西部から東部へと移動している感覚があります。
4月25日
チョー爆沸き
9時ごろからポツポツ取れていたようです。
そして、2時ごろには沸きはじめ、例年稀にみる爆沸きを見ることが出来ました。
全県、ホタルイカ爆沸きだったようです。
4月26日・27日・28日
両日とも爆沸きが確認されました。
今年は例年稀に見る豊漁の様ですね
4月29日から5月1日
八重津や四方、海老江の駐車禁止看板の設置より情報が減少しました。
行政の方対策はかなりの効果があったようです。
コロナウイルス感染拡大により不要不急の外出の禁止が叫ばれております。
海水浴場では、3蜜に当てはまるとは考えにくいです。しかし、多くの人が訪れ接触するリスクは大いにあります。
近年、ホタルイカを取りに来る人のマナーが悪いと言われており、行政、警察が動く事例が出始めています。
私自身カッコのいいことはありませんが、
私たちがホタルイカを取り続ける
僕のほたるいか状況
4月25日
八重津浜にて20kgとることが出来ました。
結構、沸いていたので1時間30分くらいでこれくらい取れました。
そして、家へ帰ったら
毎回、恒例の砂噛みcheck
この日のホタルイカも美味しく食べることが出来ました。
コメント